体験参加者募集中!

ひとりで走るのは寂しい仲間と一緒に走ってみたい仲間とレースに参加してみたいなど、考えている方はぜひ一度、練習会に体験参加してみませんか。ランニング初心者でも仲間となら10kmがあっという間に走れてしまいます。

体験参加ご希望の方は、練習会スケジュールをご確認いただき、上記体験参加エントリーからお申込みください。入会前に品川走遊会の雰囲気をぜひ味わってください。(体験参加なしでのご入会は受け付けておりません)

品川走遊会の「特徴」や「Q&A」、「 体験参加から入会までの流れ」などは各ページでご確認ください。

※オレンジ色の文字をクリックすると各ページがご覧になれます



【夏季限定】暑さ指数による練習会開催について

  • 夏場の練習会において「暑さ指数」が厳重警戒レベル以上が予想される場合、練習会を中止することがあります。環境省の「暑さ指数(WBGT)実況と予測サイト」を確認して判断します。
  • 暑さ指数が高いと熱中症のリスクが高まります。暑さ指数が高い場合は、安全を考慮して練習会を中止する場合があります。
  • 練習会を開催した場合でも、水分の携帯、首元を冷やすなど、各自で熱中症対策をしてください。
  • 練習会開催の有無は活動スケジュールに掲載しますので必ずご確認ください。
  • 暑さ指数が「31以上」の時は練習会を「原則中止」といたします。
暑さ指数(WBGT)実況と予測サイト

練習会にはランニングエチケットを守り参加してください

  • 練習会のマスク着用は個人の判断にお任せします
  • 37.5℃以上の発熱がある場合は、練習会参加をお控えください
  • スポーツドリンクなどを携帯し、こまめな水分補給を心掛けてください。
  • 歩道を走る場合は通行人の妨げにならないように一列で走行してください。

(2023.03.13更新)


2025年の練習会スケジュールを「活動スケジュール」に掲載しています。随時更新していきますのでご確認ください。また、天候や幹事都合でスケジュールが変わる場合がありますので、直近の練習会は必ず確認してください。

【集合時間について】

  • 通常(3月~10月) : 14:00集合が基本となります
    ※熱中症アラートが予想される場合はスタート時間を変更する場合があります
  • 冬季(11月~2月) : 13:00集合が基本となります

スケジュールの右下にある「登録する」ボタンから自分のスマホカレンダー(Apple、Google、Outlook等)に活動スケジュールを同期できます。同期させておくと便利です。使い方はこちらのページで確認してください。


練習会の出欠確認用として、各練習会に「調整さん」へのリンクを設置しています。練習会へ参加される方は「調整さん」で出欠確認をお願いします。参加者が少ない場合(幹事のみしか参加しない時など)は、練習会を中止する場合もあります。調整さんの使い方はこちらを参照してください。


直近練習会スケジュール

※練習会名をクリックすると詳細内容が表示されます。

6月
14
【練習会】自由が丘から砧公園散策ラン @ 東急線 自由が丘駅北口
6月 14日 14:00 – 17:00

 


参加確認:調整さん(←クリック)

今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。


【2025.06.13夜10時追記】

明日の練習会は雨天の可能性もありますので、最終の判断は午前10時に行います。中止の場合のみ、こちらのHPに追記致します。

新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!


  1. コース内容
    • 自由が丘駅から、ランナーの人気スポットでもある砧公園(片道5km)に向かいます。
    • 公園内のサイクリングコース(1周:1.7km)を1周、体力に自信がある方は、サイクリングコースの内側のクロカンコース(1周:1.5km)をさらに1周します。緑が多くて、日陰が多いです。
    • 帰りは環七沿いを上野毛まで走り、等々力通り沿いに九品仏まで進みます。途中エスケープとして、大井町線の上野毛駅、等々力駅、尾山台駅から電車に乗り、自由が丘駅にも戻ることが出来ます。
  2. 集合時間
    • 14:00
  3. 集合場所
    • 自由が丘駅 北口(ガード下)
  4. 距離&コース図
    • 14km(砧公園の園内を2周した場合)
    • コース図(Googleマップを開く)
  5. ロッカー
    • ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
      余った場合は会の運営費に充当します。
    • ロッカーが駅近くに3か所ありますが、埋まっていたら別々に預けるかもしれません。
  6. 銭湯
  7. 水分補給
    • 希望者がいれば
  8. 幹事
    • なべちゃん
  9. 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。


 

6月
21
【練習会】井の頭恩賜公園周辺名所巡りラン
6月 21日 14:00 – 17:00

 

参加確認:調整さん(←クリック)

今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。


新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!


  1. コース内容
    • 三鷹駅南口から風の散歩道を通り、途中、玉川上水沿いの「太宰治の入水の地」や作家の山本有三記念館(「真実一路」「路傍の石」)に立ち寄り、井の頭公園へ。井の頭公園、井の頭恩賜公園の外周を回りながら、三鷹の森ジブリ美術館、井の頭弁天財、神田川源流の井の頭池などを走りながら見学します。その後、太宰治ゆかりの百日紅(さるすべり)、そして太宰治と森鴎外のお墓参りし、三鷹駅でゴール。
  2. 集合時間
    • 14:00
  3. 集合場所
    • JR中央線・総武線 三鷹駅 改札外
  4. 距離&コース図
  5. ロッカー
    • ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
      余った場合は会の運営費に充当します。
  6. 銭湯
    • 春の湯
  7. 水分補給
    • 希望者がいれば
  8. 幹事
    • ナンシー
  9. 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。


 

6月
29
【レース】サロマ湖100kmウルトラマラソン @ 湧別総合体育館前(100km)
6月 29日 終日
【レース】函館マラソン
6月 29日 終日
【練習会】大田区散策ラン(東京科学大~池上本門寺~洗足池) @ 東急目黒線&大井町線 大岡山駅改札
6月 29日 14:00 – 17:00

 


参加確認:調整さん(←クリック)

今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。


新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!


  1. コース内容
    • 先ずはウォームアップがてら、東京科学大(旧東工大)キャンパスを少し回ってから、呑川緑道を経由して池上本門寺まで走ります。
    • 日蓮宗大本山の池上本門寺とその門前町は、関東最古の五重塔、力道山のお墓、老舗の葛餅屋さん等々見どころ満載なので、適宜時間を見つつ散策/観光する予定です。
    • 帰路は、日蓮上人が足を洗ったとも言われる洗足池で小休憩。こちらでも勝海舟夫妻のお墓や千束八幡神社等、しばし歴史に思いを馳せられる場所を見る事が出来ます。
  2. 集合時間
    • 14:00
  3. 集合場所
    • 東急目黒線&大井町線 大岡山駅改札
  4. 距離&コース図
  5. ロッカー
    • ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
      余った場合は会の運営費に充当します。
  6. 銭湯
  7. 水分補給
    • 希望者がいれば
  8. 幹事
    • かわうそ
  9. 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。


 

7月
5
2025品走夏合宿 in 八ヶ岳
7月 5日 – 7月 6日 終日

参加確認:調整さん(←クリック)

参加表明は締め切りました(2025.05.25追記)

  • 宿泊の参加表明は5月24日までです。
  • 宿泊キャンセルは6月30日まで受付できます。
  • 車で来られる方は同乗可能な人数もお書きください。
  • 車に同乗希望の方はその旨もお書きください。

  1. 2025年の品走合宿は「八ヶ岳」で行います。
  2. 宿舎は多くのランナーが合宿として訪れる「ジュネス八ヶ岳」です。
    参考:ジュネス八ヶ岳の5つの特徴
  3. コースはクロカンコースが3つあり、トラックも使用できます。トレッキングコースもあります。
    ※コース使用料は宿泊費には含まれておりません。別途使用料が発生します。(1日1,100円/人、半日550円/人)
  4. 人気の宿舎なので18名しか予約が取れませんでした。
  5. 宿泊希望者は「先着18名」となります。
  6. 料金は1泊4食、9,000円(当日現金払い)
    ※コース使用料は別途支払いが発生します
  7. その他の支払い(コース使用料等)も現金のみなので現金を用意しておいてください。
  8. 宿泊は安いですが、そこそこ交通費がかかります。
    • 最寄り駅は「JR小淵沢」です。
      ※電車の場合:片道5,320円(新宿駅~小淵沢駅)所用時間1時間53分
      ※特急あずさ利用:乗車券3,080円+指定席2,240円
      ※特急あずさは全席指定席のみ
      ※特急あずさの予約は「乗車日の1ヶ月前の同じ日の午前10時から」です。
    • 最寄りのICは中央道「小淵沢IC」です。
      ※車の場合:高速片道(高井戸~小淵沢)
      ※ETC通常 4,330円、ETC休日割引 3,020円
      ※所用時間:1時間50分~2時間30分
  9. 車で来られる方は、同乗が可能か(人数も)調整さんにコメントを書いていただけると助かります。
  10. 集合・解散:「JR小淵沢駅」または「ジュネス八ヶ岳」となります。
  11. 洗濯室、乾燥室あり
    ※洗濯機・乾燥機のご利用は1時間100円かかります。乾燥室は無料でご利用いただけます。
    ※洗濯機20台と、乾燥機10台完備
  12. 幹事:ちーさま・キンニ君

詳細が決まりましたら後日告知させてもらいます。


【中止】【練習会】雑木林と12の公園をつないで走る都筑緑道周回コース(14.2km周回) @ 横浜市営地下鉄 センター南駅 改札口
7月 5日 14:00 – 17:00

【2024.12.31追記】

7/5~7/6は、品走夏合宿になったため「練習会は中止」といたします。


参加確認:調整さん(←クリック)

今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。


新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!


  1. コース内容
    • センター南駅を囲むように配置されている12の公園と公園を繋ぐ都筑緑道を走ります。
    • 緑道は雑木林が多いので日差しも遮られます。
  2. 集合時間
    • 14:00
    • 熱中症アラートが予想される場合はスタート時間を繰り上げます。
  3. 集合場所
    • 横浜市営地下鉄 センター南駅 改札口
  4. 距離&コース図
  5. ロッカー
    • ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
      余った場合は会の運営費に充当します。
  6. 銭湯
  7. 水分補給
    • 希望があれば開催
      開催する場合は「湯もみの里」内にあるお食事処「よもみ庵」にします
  8. 幹事
    • キンニ君
  9. 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。


 

7月
13
【練習会】朝の浅草・上野界隈めぐり @ JR御徒町南口
7月 13日 07:30 – 11:00

参加確認:調整さん(←クリック)

今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。


新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!


  1. コース内容
    • 暑さが厳しくなる前の人出も少ない朝の時間帯に、上野・浅草界隈をめぐろうというコースです。
    • 御徒町から出発して不忍池、上野公園、雷門、浅草寺など、日中は観光客でいっぱいの場所を回ってみます。
    • 品走ではお馴染みの場所が多いですが、朝は違った様子が見られるのではないかと期待しています。
  2. 集合時間
    • 朝7:30
    • 暑さがマシなうちに走りましょう
  3. 集合場所
    • JR御徒町南口改札
  4. 距離&コース図
  5. ロッカー
    • 駅構内にあり
    • ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
      余った場合は会の運営費に充当します。
  6. 銭湯
    • 燕湯( 朝湯やってます。建物が国の登録有形文化財)
  7. 水分補給
    • 一日を台無しにする覚悟のある方は行きましょう
  8. 幹事
    • カズー
  9. 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。


 

7月
20
【練習会】渋谷区のアートデザイントイレを巡る @ 新宿南口改札NewDays KIOSK 辺り
7月 20日 09:00 – 12:00

 

参加確認:調整さん(←クリック)

今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。


新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!


  1. コース内容
    • トイレの清掃員の日々を描いた映画「PERFECT DAYS」に出てきた渋谷区「THE TOKYO TOILET」プロジェクトの17カ所ある公共トイレをいくつかまわってみよう!!
    • 西参道公衆トイレ 藤本壮介
      優しくカーブする真っ白なトイレ、高さの異なる手洗い場では様々な年代の人が手を洗うことによって緩やかにつながるようなデザイン。
    • 七号通り公園トイレ「Hi Toilet 手をつかわないトイレ」佐藤カズー
      大胆な「かまくら」のようなオブジェ。ドアの開け閉めからトイレ内すべての操作を音声で行う「ボイスコマンド」式非接触型トイレ。内部では音楽をかけることができ、ドームに反響する音が心地よい
    • 幡ヶ谷公衆トイレ「…With Toilet」マイルス・ペニストン
      交差点の角地に面する位置にあり天井は5mある。中央のオープンスペースに腰掛けられるポールが埋め込まれている。男女共用トイレ(個室)2つと男性小便器2つあるトイレが1つ。ユニバーサルの観点からか、女性用はない。
    • 西原一丁目公園トイレ「ANDON TOILET」坂倉竹之助
      中に入ると木々のシルエットが半透明なガラスに映し出される。男女分けがなかったり、自動ドアや音声案内があったり、他では見られないトイレ
    • 代々木八幡公衆トイレ「Three Mushrooms」伊東豊雄
      八幡宮の森から生えてきたキノコのよう 屋根から降り注ぐ自然光に照らされる光がきれい
    • はるのおがわコミュニティパークトイレ「ザ トウメイ トウキョウ トイレット」坂茂
      鍵を閉めると不透明になるガラスで作られた外壁 寒色系。寒い時期は常時不透明の場合がある
    • 代々木深町小公園トイレ「ザ トウメイ トウキョウ トイレット」坂茂(ばんしげる)
      同上の暖色系。寒い時期は常時不透明の場合がある。
    • 鍋島松濤公園トイレ「森のコミチ」隈研吾
      隈研吾らしい杉の木のルーバーで覆われた立体的な5つの小屋のトイレ、真ん中が多機能トイレ、左右に男女分けのないトイレ、奥にあがったところは親子トイレ
    • 恵比寿公園トイレ「モダンカワヤ」片山正道
      15枚のコンクリートの壁で構成されているトイレ
    • 東三丁目公衆トイレ「TRIANGLE」田村奈穂
      線路沿いの三角の土地に現れる真っ赤なトイレ。左からユニバーサル、男性用、女性用の3つのトイレブース
    • 恵比寿東公園トイレ「タコ公園のイカトイレ」槇文彦
      代官山のヒルサイドテラスや幕張メッセ、東京体育館の設計者。屋根の下に路地があり回遊性を持った町のようなトイレ
    • 恵比寿駅西口トイレ「WHITE」佐藤可士和
      白いルーバーは、夕暮れから夜も照明によって建物が浮かび上がる
    • 《今回は行かないトイレ》
      神宮通公園トイレ 「あまやどり」安藤忠雄
      笹塚緑道公衆トイレ「まちのあかりのトイレ」小林純子
      神宮前公衆トイレ(NIGO®)温故知新
      広尾東公園トイレ「Monumentum」
      裏参道公衆トイレ
  2. 集合時間
    • 9:00 暑いと思うので
  3. 集合場所
    • JR新宿駅 南口改札
  4. 距離&コース図
  5. ロッカー
    • 荷物は背負って走ります
  6. 銭湯
  7. 水分補給
    • カフェ or 焼肉ランチ
  8. 幹事
    • ちーさま
  9. 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
7月
25
【レース】富士登山競争 @ 富士吉田市役所
7月 25日 終日

主要大会スケジュール

活動報告ブログ

MENU