※練習会名をクリックすると詳細内容が表示されます。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- 高尾山
- 標高599mの高尾山は明治42年に「明治の森高尾国定公園」に指定されました。山頂からは、関東平野の街並みや筑波山、房総半島、江の島まで眺めることができ「関東の富士見百景」にも選定されています。高尾山の自然を「見て、ふれて、歩いて、走って」感じてみませんか?
- 稲荷山コース上り3.2km⇒稲荷山展望台⇒高尾山山頂(標高599m)お昼タイム(食べ物、飲み物、敷物持参してください)⇒表参道コース下り3.8m⇒高尾山薬王院(お寺なのに鳥居が残っています。明治維新時の、神仏分離の方針をかいくぐった珍しい例です。ぜひご確認を)⇒浄心寺⇒高尾山口
- 八王子城跡
- 高尾山周辺は、他にも見るところがいっぱい。
せっかく来たのだから、日本100名城 八王子城跡に行きましょう。
都内には2つお城があります。その一つが八王子城。もう一つは、もちろん江戸城です!スタンプを集めている方は22番
戦国時代末期に作られたといわれ関東に勢力を誇っていた北条氏の居城の一つとして築城した関東屈指の山城です。さらに約400年前敵の侵入をはばんでいた石垣から驚きのモノが発掘しました!!ぜひガイダンス施設で確認してください。 - 約5kmラン⇒武蔵野陵墓地(右手にありますが今回は寄りません)⇒八王子城跡⇒ガイダンス施設で見学とトイレ休憩⇒15分⇒御主殿虎口(こぐち)の階段を上ると主殿(政治を行っていた場所)、会所(かいしょ 迎賓館のような場所)ここではベネチアから輸入されたレースガラス器が見つかりました。現在も発掘調査中。⇒15分
まだまだ元気ならば本丸跡まで約40分山城を登ると9合目辺りから関東平野がきれいに見えます。
⇒ガイダンス施設からバスに乗る⇒高尾駅解散 - 八王子城跡散策マップura(web用)
- 集合時間 & 集合場所
- 9:20 京王線高尾山口駅改札
- 新宿駅 京王線特急 高尾山口行8:10発(ホームにトイレがあります)⇒高尾山口駅9:07着に乗るのをお勧めします。高尾山口駅のトイレは混んでいるので集合後に他をご案内します。
- 距離&コース図
- 約15km
- ロッカー
- 荷物は背負って移動します。
- 持ち物:敷物、お昼に食べるものや小腹が空いたときの食べ物、飲み物、あめ、バンドエイド、ランニングシューズでOK、着替え(Tシャツ等)
- 銭湯
- 行きません。帰る前にガイダンス施設で着替えをするとスッキリ
- 水分補給
- 未定
- 幹事
- ちーさま
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
4月13日に雨天中止になった練習会のリベンジ企画です。
GW中で何かにつけスケジュールが埋まっている方が多いと思いますが、ご都合が付けば是非ご参加ください。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- 「東京三大どら焼き」と呼ばれる3店舗を巡ります。
※3店舗とも「どら焼き」の「ふんわり生地」が特徴です。
※興味がある方は是非食べ比べてみてください。 - 「①草月」→「②うさぎや」→「③亀十」で巡ります。
- ①草月:どら焼き(162円/個)
※場所:東十条
※行列必至のため事前予約してあります。
※事前予約数10個(お一人様1個まで)
※調整さんに予約の可否を入れてください。表明順とさせていただきます。
※私見ですが、ふんわりとした生地と甘さ控えめのあんこが絶妙で小ぶりな「どら焼き」です。
※個人的には一番好きな「どら焼き」でした。 - ②うさぎや:どら焼き(240円/個)
※場所:御徒町
※そこまで並ばないので予約はしていません。
※並んでも10分ほど
※私見ですが、ふんわりとした生地で、見た目も「ザ・どら焼き」です。 - ③亀十:どら焼き(430円/個)
※場所:浅草
※行列必至店です。
※事前予約できませんでした。
※試走の時は30分並びました。
※今回の「どら焼き」の中でも最大級の大きさ。ふんわり生地とたっぷりのあんこが特徴です。 - 各「どら焼き」のサイズは、「草月」<「うさぎや」<「亀十」です。
値段もサイズに比例してお高くなります。下記写真参照。 - お立ち寄り最後の「亀十」にて解散になります。
- 「亀十」で「どら焼き」を購入されない方は、そのまま銭湯に直行します。
- 「東京三大どら焼き」と呼ばれる3店舗を巡ります。
- 集合時間
- 13:00
- お店の営業時間の関係で、集合時間を13:00に変更しています。
お間違いのないように集合してください。
- 集合場所
- JR東十条駅南口
- 距離&コース図
- 12km
- コース図(Googleマップを開く)
- ロッカー
- ワンウェイのため荷物は背負って走ります。
- 銭湯
- 曙湯(定休日:第1・第3金曜、15:00−25:00)
- 水分補給
- 開催予定
- 幹事
- キンニ君
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- 気楽にトレランを楽しみましょう!ということで、初心者向けのコースを設定してみました。
- 青梅高水国際トレイルランコースの一部を走ります。青梅駅をスタートし最初の3kmほどは広めの林道、途中からは登山道に入ります。景観ポイントは矢倉台。晴れていればスカイツリーも見えます。軍畑駅から少しロードを走り、小澤酒造(澤乃井)をゴールとしました。
- 大部分がトレイルでアップダウンもそれなりにあるため、トレランシューズでの参加を強く推奨します。
- 青梅線と並行しているので、途中エスケープも可能です。
- 集合時間
- 13:00(山なので少し早めにしています)
- 集合場所
- 青梅駅 改札口前
- 距離&コース図
- 11.2km(但し、のぼり776m、くだり766mの高低差あり)
- コース図(Googleマップを開く)
- ロッカー
- 荷物は背負って走ります。
- 山中コースのため、途中にお店はありません。各自必要に応じて水分及び補給食を持参ください。(スタート地点の青梅駅前にセブンイレブンがあります)
- 銭湯
- 河辺温泉梅の湯(フィニッシュ地点至近の青梅線沢井駅から河辺駅まで電車移動します)
- 水分補給
- 希望者は、梅の湯内お食事処「梅寿庵」にて
- 幹事
- しゅん
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- 2025年3月28日にオープンしたばかりの、中央防波堤にある海の森公園を走ります。
- 中央防波堤は防波堤というにはあまりも大きい、お台場の隣に浮かんでいる人工島です。中央防波堤の成り立ちはこちらの記事に詳しく書かれています。江東区と大田区の領土争いとかとても興味深いです。
- 今回のコースは、国際展示場駅から海の森水上競技場行きの無料シャトルバスに乗って海底トンネルをくぐり、海の森水上競技場からスタートして海の森公園内に入って公園内を5〜6km走ったあと、ゲートブリッジまで行き、橋上に上がった後引き返して海の森水上競技場でゴールです。今回ゲートブリッジは渡りません。
- 3月までは中央防波堤に行くには車かバスしか方法はなかったのですが、海の森公園オープンと同時にゲートブリッジを徒歩で通行して中央防波堤に降りることができるようになっています。これまでゲートブリッジにいく練習会では中央防波堤を間近にみながら引き返していましたが、やっとつながりました。
- ちなみに海の森水上競技場では1500mの直線をぶっ飛ばすこんな大会をやるそうです。
- 集合時間
- 13:40(14:00発の海の森水上競技場行きの無料シャトルバスに乗ります)
- シャトルバスは1時間に1本しかありません。集合時間を間違えないようお願いします。
- 集合場所
- りんかい線 国際展示場駅改札
- 距離&コース図
- 11〜12km
- コース図(Googleマップを開く)
- ロッカー
- 駅構内にあり
- ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
余った場合は会の運営費に充当します。
- 銭湯
- 有明スポーツセンター
- シャワーのみで450円
- 備え付けのシャンプー、ボディソープなどはありません
- 水分補給
- 希望あれば開催
- 幹事
- カズー
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
・担当幹事は、詳細事項を記入してください。
・調整さんのURL、GoogleマップのURLも新たに所得したものに差し替えてください。
・外部リンクを設定する場合は、必ず「リンクを新しいタブ」で開く設定にしてください。
・「イベントの場所の詳細」に集合場所を記入してください。
・記入後はこちらの文章は削除してください。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- ○○○○○
- 集合時間
- 14:00
- 集合場所
- ○○○○○
- 距離&コース図
- ○○km
- コース図(Googleマップを開く)
- ロッカー
- ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
余った場合は会の運営費に充当します。
- ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
- 銭湯
- ○○○○○
- 水分補給
- ○○○○○
- 幹事
- なべちゃん
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- 高尾山
- 標高599mの高尾山は明治42年に「明治の森高尾国定公園」に指定されました。山頂からは、関東平野の街並みや筑波山、房総半島、江の島まで眺めることができ「関東の富士見百景」にも選定されています。高尾山の自然を「見て、ふれて、歩いて、走って」感じてみませんか?
- 稲荷山コース上り3.2km⇒稲荷山展望台⇒高尾山山頂(標高599m)お昼タイム(食べ物、飲み物、敷物持参してください)⇒表参道コース下り3.8m⇒高尾山薬王院(お寺なのに鳥居が残っています。明治維新時の、神仏分離の方針をかいくぐった珍しい例です。ぜひご確認を)⇒浄心寺⇒高尾山口
- 八王子城跡
- 高尾山周辺は、他にも見るところがいっぱい。
せっかく来たのだから、日本100名城 八王子城跡に行きましょう。
都内には2つお城があります。その一つが八王子城。もう一つは、もちろん江戸城です!スタンプを集めている方は22番
戦国時代末期に作られたといわれ関東に勢力を誇っていた北条氏の居城の一つとして築城した関東屈指の山城です。さらに約400年前敵の侵入をはばんでいた石垣から驚きのモノが発掘しました!!ぜひガイダンス施設で確認してください。 - 約5kmラン⇒武蔵野陵墓地(右手にありますが今回は寄りません)⇒八王子城跡⇒ガイダンス施設で見学とトイレ休憩⇒15分⇒御主殿虎口(こぐち)の階段を上ると主殿(政治を行っていた場所)、会所(かいしょ 迎賓館のような場所)ここではベネチアから輸入されたレースガラス器が見つかりました。現在も発掘調査中。⇒15分
まだまだ元気ならば本丸跡まで約40分山城を登ると9合目辺りから関東平野がきれいに見えます。
⇒ガイダンス施設からバスに乗る⇒高尾駅解散 - 八王子城跡散策マップura(web用)
- 集合時間 & 集合場所
- 9:20 京王線高尾山口駅改札
- 新宿駅 京王線特急 高尾山口行8:10発(ホームにトイレがあります)⇒高尾山口駅9:07着に乗るのをお勧めします。高尾山口駅のトイレは混んでいるので集合後に他をご案内します。
- 距離&コース図
- 約15km
- ロッカー
- 荷物は背負って移動します。
- 持ち物:敷物、お昼に食べるものや小腹が空いたときの食べ物、飲み物、あめ、バンドエイド、ランニングシューズでOK、着替え(Tシャツ等)
- 銭湯
- 行きません。帰る前にガイダンス施設で着替えをするとスッキリ
- 水分補給
- 未定
- 幹事
- ちーさま
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
4月13日に雨天中止になった練習会のリベンジ企画です。
GW中で何かにつけスケジュールが埋まっている方が多いと思いますが、ご都合が付けば是非ご参加ください。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- 「東京三大どら焼き」と呼ばれる3店舗を巡ります。
※3店舗とも「どら焼き」の「ふんわり生地」が特徴です。
※興味がある方は是非食べ比べてみてください。 - 「①草月」→「②うさぎや」→「③亀十」で巡ります。
- ①草月:どら焼き(162円/個)
※場所:東十条
※行列必至のため事前予約してあります。
※事前予約数10個(お一人様1個まで)
※調整さんに予約の可否を入れてください。表明順とさせていただきます。
※私見ですが、ふんわりとした生地と甘さ控えめのあんこが絶妙で小ぶりな「どら焼き」です。
※個人的には一番好きな「どら焼き」でした。 - ②うさぎや:どら焼き(240円/個)
※場所:御徒町
※そこまで並ばないので予約はしていません。
※並んでも10分ほど
※私見ですが、ふんわりとした生地で、見た目も「ザ・どら焼き」です。 - ③亀十:どら焼き(430円/個)
※場所:浅草
※行列必至店です。
※事前予約できませんでした。
※試走の時は30分並びました。
※今回の「どら焼き」の中でも最大級の大きさ。ふんわり生地とたっぷりのあんこが特徴です。 - 各「どら焼き」のサイズは、「草月」<「うさぎや」<「亀十」です。
値段もサイズに比例してお高くなります。下記写真参照。 - お立ち寄り最後の「亀十」にて解散になります。
- 「亀十」で「どら焼き」を購入されない方は、そのまま銭湯に直行します。
- 「東京三大どら焼き」と呼ばれる3店舗を巡ります。
- 集合時間
- 13:00
- お店の営業時間の関係で、集合時間を13:00に変更しています。
お間違いのないように集合してください。
- 集合場所
- JR東十条駅南口
- 距離&コース図
- 12km
- コース図(Googleマップを開く)
- ロッカー
- ワンウェイのため荷物は背負って走ります。
- 銭湯
- 曙湯(定休日:第1・第3金曜、15:00−25:00)
- 水分補給
- 開催予定
- 幹事
- キンニ君
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- 気楽にトレランを楽しみましょう!ということで、初心者向けのコースを設定してみました。
- 青梅高水国際トレイルランコースの一部を走ります。青梅駅をスタートし最初の3kmほどは広めの林道、途中からは登山道に入ります。景観ポイントは矢倉台。晴れていればスカイツリーも見えます。軍畑駅から少しロードを走り、小澤酒造(澤乃井)をゴールとしました。
- 大部分がトレイルでアップダウンもそれなりにあるため、トレランシューズでの参加を強く推奨します。
- 青梅線と並行しているので、途中エスケープも可能です。
- 集合時間
- 13:00(山なので少し早めにしています)
- 集合場所
- 青梅駅 改札口前
- 距離&コース図
- 11.2km(但し、のぼり776m、くだり766mの高低差あり)
- コース図(Googleマップを開く)
- ロッカー
- 荷物は背負って走ります。
- 山中コースのため、途中にお店はありません。各自必要に応じて水分及び補給食を持参ください。(スタート地点の青梅駅前にセブンイレブンがあります)
- 銭湯
- 河辺温泉梅の湯(フィニッシュ地点至近の青梅線沢井駅から河辺駅まで電車移動します)
- 水分補給
- 希望者は、梅の湯内お食事処「梅寿庵」にて
- 幹事
- しゅん
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- 2025年3月28日にオープンしたばかりの、中央防波堤にある海の森公園を走ります。
- 中央防波堤は防波堤というにはあまりも大きい、お台場の隣に浮かんでいる人工島です。中央防波堤の成り立ちはこちらの記事に詳しく書かれています。江東区と大田区の領土争いとかとても興味深いです。
- 今回のコースは、国際展示場駅から海の森水上競技場行きの無料シャトルバスに乗って海底トンネルをくぐり、海の森水上競技場からスタートして海の森公園内に入って公園内を5〜6km走ったあと、ゲートブリッジまで行き、橋上に上がった後引き返して海の森水上競技場でゴールです。今回ゲートブリッジは渡りません。
- 3月までは中央防波堤に行くには車かバスしか方法はなかったのですが、海の森公園オープンと同時にゲートブリッジを徒歩で通行して中央防波堤に降りることができるようになっています。これまでゲートブリッジにいく練習会では中央防波堤を間近にみながら引き返していましたが、やっとつながりました。
- ちなみに海の森水上競技場では1500mの直線をぶっ飛ばすこんな大会をやるそうです。
- 集合時間
- 13:40(14:00発の海の森水上競技場行きの無料シャトルバスに乗ります)
- シャトルバスは1時間に1本しかありません。集合時間を間違えないようお願いします。
- 集合場所
- りんかい線 国際展示場駅改札
- 距離&コース図
- 11〜12km
- コース図(Googleマップを開く)
- ロッカー
- 駅構内にあり
- ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
余った場合は会の運営費に充当します。
- 銭湯
- 有明スポーツセンター
- シャワーのみで450円
- 備え付けのシャンプー、ボディソープなどはありません
- 水分補給
- 希望あれば開催
- 幹事
- カズー
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。
・担当幹事は、詳細事項を記入してください。
・調整さんのURL、GoogleマップのURLも新たに所得したものに差し替えてください。
・外部リンクを設定する場合は、必ず「リンクを新しいタブ」で開く設定にしてください。
・「イベントの場所の詳細」に集合場所を記入してください。
・記入後はこちらの文章は削除してください。
参加確認:調整さん(←クリック)
今年初めて参加される会員の方は、2025年の「年会費(1,000円)」もご用意ください。
新規体験参加希望の方はこちらからエントリー!(←クリック)
私たちと一緒に走ってみませんか!
- コース内容
- ○○○○○
- 集合時間
- 14:00
- 集合場所
- ○○○○○
- 距離&コース図
- ○○km
- コース図(Googleマップを開く)
- ロッカー
- ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
余った場合は会の運営費に充当します。
- ロッカーに荷物を預ける方は100円/人を用意してください。
- 銭湯
- ○○○○○
- 水分補給
- ○○○○○
- 幹事
- なべちゃん
- 体験参加の方は品川走遊会のオレンジ色の小旗を目印にお集まりください。