中央区観光ラン練習会報告

中央区観光ラン練習会に参加の皆様、おつかれさまでした。

今回は区内にある8件の重要文化財(築地本願寺→勝鬨橋→永代橋→清洲橋→日本銀行→三井本館→日本橋→髙橋屋)と、コース上にある○○発祥の地や△△跡等の名所・旧跡を巡りました。

気温35度超えの猛暑日、とにかく熱中症に注意し立ち寄り箇所を多めにして休息したり、建物や地下に入り身体を冷しながら走りました。もちろん品走恒例の「ガリガリ君」タイムもとり、約11キロを2時間半かけてのゆっくりラン(しっかり走りたかった方には物足りなかったかもしれませんが)なんとか無事走り切れました。皆様のご協力のお陰です。ありがとうございました。

中央区役所のある東京メトロ有楽町線新富町駅に集合。最初の重要文化財「築地本願寺」に向かいます。

途中には「活字発祥の碑」活字や活版印刷機械の製造・販売所の跡地がありました。

アートな魅力が詰まった日本のお寺らしくないお寺「築地本願寺」

波除神社の境内には牛丼の「吉野家」の石碑。築地が吉野家発祥の地ということで奉納されたそうです。

完成時(昭和15年)は東洋一の可動橋「勝鬨橋」

橋のたもとに「かちどき 橋の資料館」があり、橋の模型や資料が展示されていました。冷房が効いていて涼しかったですね。

あかつき公園付近の「電信創業之地」碑。明治2年に築地の伝信機役所と横浜裁判所を結ぶ電信線が架設されたそうです。

聖路加病院付近には掲載の写真以外にも「蘭学事始地碑」「雙葉学園発祥の地」など沢山の発祥の地がありました。

「慶應義塾発祥の地碑」

「立教学院発祥の地」

重厚な銅アーチ橋「永代橋」に向かって隅田川テラスを激走中。テラス横の高い建物のおかげで日陰になり助かりました。

永代橋のたもとには「船員教育発祥之地」と「日本銀行創業の地」

ドイツのライン川に架かる吊り橋がモデルの「清洲橋」

「日本銀行本店本館」明治29年竣工。日本橋箱崎町にあった創業の地は施設が狭く、交通の便も悪かったので江戸時代の金貨鋳造所跡地に建てられたそうです。

外壁を囲む円柱が美しい「三井本館」

日本橋に向かう途中で休憩を兼ねて見学した「熈代勝覧」の複製絵巻。江戸の町人文化が克明に描かれていました。

石造2連のアーチ橋「日本橋」橋の中央が国道の起点となっています。

百貨店として初めて重要文化財に指定された「高島屋日本橋店」

8件の重要文化財を巡り疲れもピークですが、近辺に外せない発祥の地があと二つ。

「郵便発祥の地」近代的な郵便制度がスタートした記念の地、現在は日本橋郵便局となっています。

「銀行発祥の地」渋沢栄一ら8名が協力して第一国立銀行を創設した場所。現在はみずほ銀行兜町支店となっています。

ゴール後の銭湯はマンションの地下にある入船湯。熱めのお湯で湯船に浸かれなかった人続出。

今回は暑さ対策で沢山の場所に立ち寄りましたが、場所によってはチラ見程度。また日本銀行のそばには貨幣博物館などもあります。興味を持たれ場所がありましたら、ゆっくり行ってみて下さいね。

暑い中の練習会おつかれさまでした。

 

 

 

コメントを残す

※JPEG画像のみコメント欄に挿入できます