青梅丘陵ハイキングコースを走るプチトレラン 練習会報告

青梅丘陵ハイキングコースを走るプチトレラン練習会に参加された皆様、お疲れさまでした。

たまには不整地主体の練習会も楽しいのでは?と思い企画させていただきました。

集合場所が青梅駅と若干遠方にも関わらず、幹事含め12名もの参加となりました。ありがとうございます。

青梅駅近くの永山公園で準備体操後、ハイキングコースへ。

曇天ではありますが、心配していた雨には当たらず、一安心です。

トレイルはほぼ初めて、という方もいれば、シューズを引っ張り出して久々のトレラン、という方もいらっしゃいました。

これだけ人数いれば大丈夫でしょう、多分。

前半は緩やかな林道を進みます。

矢倉台にて。天気が良ければ富士山が綺麗に見えるポイントなのですが、 この日は残念ながら拝めず。

心なしかマイナスイオンも感じられるような。

コース中盤になると、なかなかのアップダウンが出現。

特に下りに苦戦する方が多かったようです。

足元気をつけて・・・

はい、クリア!えへん。

気温はそれほど高くないものの、雨上がりということもあり湿度は高め。皆さん結構汗かいてます。

細かい上り下りを繰り返して、コースピークの雷電山に到着しました。

一息ついてから再出発。ここからは下り基調に。

後半になるとだいぶ足も疲れていたと思いますが、皆さん楽しそうに駆け降りてきます。

ロードに出ました。残りはもう少し。

青梅マラソンのコースを少しだけ辿った後、最後は多摩川沿いの御岳渓谷遊歩道を進みます。

海からは約70km上流、奥多摩の多摩川。清流です。

ここから数百メートル走り、小澤酒造に到着!

皆さん怪我なくゴールでき、幹事も一安心。

そして、フィニッシュ直後に水分補給できるのが、本練習会の目玉。

みんな大好き澤乃井唎酒処。

吸い込まれていく左党の面々。

ランニング直後の日本酒はさぞかし美味しかったでしょう。

唎酒ということで、皆さん2杯は飲んでいたようです。さすがです。

 

その後、沢井駅から河辺駅まで電車で移動後、梅の湯で汗を流し、更に水分補給を行いました。

ここでびっくり、まぁさんがサプライズ登場。

仕事で忙しい中、水分補給だけでも、とわざわざ青梅まで来てくれました。嬉しい。

 

それでもまだ水分が足りない約5名は、都心に戻って神田でも追加補給笑

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

楽しんでいただけましたら幸いです。

 

 

 

さて、実は、私しゅん、仕事の都合でこの度札幌に戻ることとなりました。

よって大変申し訳ないのですが、品走サポーターは本練習会をもって退かせていただきます。

大したお手伝いもできずにすみません。皆さんと一緒に走りたかった場所はまだまだたくさんあるんですけどね。

 

サポーターは降りますが、品走には引き続き在籍させていただきます。

正直、今までのように練習会には中々参加できないと思いますが、大会シーズンの冬には必ず遠征してきます。また一緒に美味しいお酒を飲んでください。

また、札幌にお越しの際は、ぜひお声がけください。

ありがとうございました。

コメントを残す

※JPEG画像のみコメント欄に挿入できます