中央防波堤に上陸して海の森を走る練習会報告
「中央防波堤に上陸して海の森を走る」練習会に参加された皆さま、おつかれさまでした。
今回のコースは、国際展示場駅から海の森水上競技場行の無料シャトルバスに乗り、海底トンネルをくぐってから中央防波堤に上陸して、海の森水上競技場→海の森公園を周回→東京ゲートブリッジの中防側昇降施設→海の森水上競技場に戻ってシャトルバス乗車、というものでした。
前日までの天気予報では朝から小雨で、14~15時頃には雨が上がるということになっていたので練習会を実施することにしたのですが、当日フタを開けてみると強烈な雨と風が吹き荒れ、ほぼ嵐という状態になりました。
それでも、物好きでタフなメンバーに集まっていただき、幹事としてはとてもうれしかったです。そのメンタルは荒天のレースできっと役に立つと思いますよ。

好奇心旺盛なみなさん
シャトルバスに乗車して海底トンネルからいざ中央防波堤へ。
海の森水上競技場からすぐ海の森公園に入ります。海の森公園はかなりアップダウンがあり、峠走っぽいこともできそうです。
海の森というだけあって、樹木でいっぱいです。
西側の高台の「西の小山」。景色はほとんど見えませんでしたが、晴れてたらいい景色なんですよ・・・。
海の森公園の路面は舗装路、ダート、クロスカントリーコースなど様々なところを選んで走ることができます。
東側の高台、「東の小山」。多分海の森公園で一番高い地点。うっすら東京ゲートブリッジが見えますが、晴れてたらいい景色なんですよ・・・。
海の森公園を出て東京ゲートブリッジに向かいます。雨はほぼ上がりました。

これは海の森大橋
みなさんけっこう元気そうだし、このまま東京ゲートブリッジを渡って新木場経由で国際展示場駅まで走って戻るのもありかな、なんて思っていたのですが・・・。
中央防波堤側のエレベーターまでたどり着いたけど・・・ん???
まあそうですよね。海の森公園でもちょっとよろめくくらい強風が吹いてたし・・・。中央防波堤と東京ゲートブリッジをつなぐ企てはお預けとなりました。
仕方なく東京ゲートブリッジに上ることなく海の森水上競技場に引き返したのでありました。
そのあとも国際展示場駅に戻って有明スポーツセンターでシャワーを浴びようとしたら「熱源が止まっているため冷水しか出ない」といわれ、仕方なく大井町に向かったら今度はりんかい線が止まってしまったりとか、ことごとく想定通りにコトが進まない日でした。
天気の良いときにぜひもう一度このコースをやりたいです!!