東京五大神社のうち4つの神社を巡る観光ラン(15km周回)報告
練習会参加の皆様お疲れ様でした。
先週の東京マラソンとうって変わっての真冬の気候の練習会でしたが、いかかでしたでしょうか?
今回の練習会は「東京五大神社」の「東京大神宮・靖国神社・日枝神社・明治神宮・大國魂神社」のうち、①東京大神宮→②靖国神社→③日枝神社→④明治神宮を巡る観光ランでした。
さすがに「大國魂神社」を巡ると40kmオーバーになるので断念しましたが、4大を巡るだけでも15kmとそこそこの距離はあります。
結果的に、「明治神宮」後に雨の勢力が増して、千駄ヶ谷駅で電車にのる想定外の結果になりましたが、当日の気温と寒さを考えると間違えな判断ではなかったように思います。まだまだレースシーズンなので、ここで風邪を引いては元も子もないですよね。
集合場所は「飯田橋駅」でしたが、集合写真は最初のお立ち寄り所の「東京大神宮」にて。
東京大神宮:
主に縁結びや恋愛成就、結婚、家内安全などのご利益があるとされています。特に、恋愛成就を願う人々に人気があります。
お次のお立ち寄り所は「靖国神社」。
靖国神社:
戦没者の霊を慰めることを目的としており、平和や国家の繁栄を願う場所とされています。また、参拝者は家内安全や商売繁盛を祈願することもあります。
桜の「標本木」です。
今年の東京は3/22の開花だそうです。満開は3/28とのことです。
お次のお立ち寄り所は「日枝神社」。
ここも品走では何回も訪れたことがある神社ですね。いつもより参拝客がすくない雰囲気でした。
途中で合流のメンバーも入れて再度記念撮影を。
「日枝神社」→「明治神宮」までの道のりの途中では早咲きの桜が「春」を感じさせる雰囲気でした。
ちなみに、この施設は「TBS」内で、ここから感謝祭でおなじみの「赤坂ミニマラソン」の坂を駆け上がります。
最後の「明治神宮」まではもう少しですが、今回は観光ランなので、東京の観光メッカでもある「竹下通り」を散策しました。
なんと、生まれて初めて「竹下通り」に来たというメンバーもいて、担当幹事も40年ぶりの「竹下通り」でした。
練習会当日は天候の影響か、ほかのお立ち寄り所は意外と人手がなかったイメージでしたが、「竹下通り」は別格でした。
とんでもなく人がいて、昔の年末のアメ横を思い出しました。
ようやく最後のお立ち寄り所の「明治神宮」に到着。
ここは何回来てもそうなんですが、なんか冷っとする感じがします。当日の寒さとは関係ないような気がしますが。
伊勢神宮参拝の時も同じ感じがしたので、何かあるのでしょうかね。
でも、気持ちがピリッとしてほかの神社とは違う雰囲気で個人的に大好きです。
「明治神宮」後はゴールの「飯田橋駅」まで約4kmも道のりですが、最後のお立ち寄り所の「有名トイレ」から先は冷たい雨に打たれるコースとなったため、練習会は「千駄ヶ谷駅」で終了としました。
ここで頑張って最後まで走っても「風邪」を引いては元も子もないので、賢明な判断だと思いました。
ゴールの「飯田橋駅」到着後に解散となりました。
冷えた体を温めるため銭湯組は銭湯に浸かり、神楽坂で有名な激安居酒屋「竹子」にて水分補給となりました。
昨今の物価高で「居酒屋」値段も滅茶苦茶上がっているのだと実感した「水分補給」でもありました。
参加の皆様、寒い中ご参加くださり、ありがとうございました。