梅と坂道ラン練習会報告

梅と坂道ラン練習会に参加されたみなさま、おつかれさまでした。

鶴見の總持寺から出発して、北西部の丘陵の坂を上り下りしながら三ツ池公園を経由して大倉山公園の梅を見に行こうというコースでした。

当日は良いお天気でしたが、気温は低めで時折強風も吹き付け、坂を上るとじんわり汗をかきウェアの調整がちょっと難しい感じの気候でした。

参加者は体験の方も含めて11名。

せっかくなので、まず走る前に總持寺の中を観光しました。駅のすぐそばなのに壮大な境内が広がっています。

ピッカピカの有形文化財、百間廊下。一日二回雑巾で磨き上げているそうです。

大祖堂。巨大です。

アントニオ猪木さんのお墓。元気があれば何でもできる。

總持寺から出発して昭和坂を上ったり下ったりしながら、三ッ池公園に立ち寄りました。
昨年は工事中で入れなかったコリア庭園という、昔の朝鮮半島の豪族の屋敷をイメージして作られた庭園を見学。

入り口には漫画みたいな顔の狛犬のような像がいました。

トヨタグループがやっているショッピングモール、トレッサ横浜で一休み。強風の吹く外とは別世界です。

熊野神社市民の森というちょっとトレイルっぽくなっている高台の公園を抜けて、師岡熊野神社によりました。社紋が八咫烏(やたがらす)で、サッカー日本代表チームのエンブレムと同じためサッカー神社と呼ばれ、勝負事にご利益があるらしいです。

そして大倉山の長い坂を上りきると、どーんと目の前に現れるのが大倉山記念館です。ギリシャ風の古い建築なのですが、40年ほど前に横浜市に寄贈されて、今は横浜市の公共文化施設として使われています。

今回のメイン、大倉山の梅林です。まだつぼみの木も多かったですが、ほぼ満開の木もあり、観梅客も少なくて落ち着いて楽しむことができました。

なんとも風雅な梅にウグイス。近づいても逃げず、まるで写真を撮り終わるまで待っててくれていたようでした。

最後は鶴見川沿いを走って新横浜でゴールとなりました。

ゴール後はスパ新横浜天然温泉であたたまり、新横浜大酒場で水分補給をしてお開きとなりました。おつかれさまでした!

コメントを残す

※JPEG画像のみコメント欄に挿入できます