ゆりかもめ沿線ラン練習会報告

練習会参加の皆様おつかれさまでした。

品走名物の沿線ランシリーズ、今回はゆりかもめ沿線を走りました。

港区の新橋駅から江東区の豊洲駅までの14.7キロ(路線距離)を無人自動運転で結ぶ路線です。ちなみに「東京臨海新交通臨海線」が正式名称だそうです。

今回は沿線ランに加えて「エキタグ」を利用して各駅のデジタルスタンプを集めるという目標もありました。冷たい北風が吹くなか、距離的・時間的にも少し長い練習会になりましたが、無事全駅のスタンプをゲットしました。この達成感は癖になりそうですね!

新橋(U01)から豊洲駅(U16)目指してスタート。

7月のRound Tokyo Bay練習会時にうっかり通り過ぎてしまった「バンクシー作品らしきネズミの絵」を鑑賞してから東京湾を眺めながら一休み。

芝浦ふ頭駅-お台場海浜公園駅間はレインボーブリッジを渡ります。私たちはエレベーターで歩道までのぼりましたが、車両はループ構造の軌道の上を走ります。

東京湾・ループ橋・高層ビル、練習会で何度もレインボーブリッジを渡っていますが、改めて見るとすごい景色ですね。

台場駅前で信号待ちをしていると海外の方が乗ったマリオカートと水陸両用車、お台場らしい場面に遭遇しました。

以前は「船の科学館」という駅でしたが、2019年に「東京国際クルーズターミナル」に改称されました。

こちらも2019年に「国際展示場正門駅」から「東京ビッグサイト駅」に改称。

豊洲千客万来の足湯庭園の足湯につかりリフレッシュ。

ゆりかもめは全区間高架です。従ってスタンプの押印場所も全て高架部分、殆どの駅でエスカレーターを使わずに階段で上りました。頑張りました!

豊洲駅に到着。江東区四神モニュメント「白虎」でゴール後、最後のスタンプゲットへ。

U16豊洲駅のスタンプをゲットして全駅制覇、おめでとうございます!!

冷たい北風が吹き、冷えた身体を白山湯で暖め、駅前の居酒屋で水分補給。飲み放題があるはずが12月はやっていないとのこと、おまけに熱燗も売り切れ、少し残念でしたが、食べて呑んでおしゃべりして気がつけば2時間以上、大いに盛り上がりました。おつかれさまでした!!

コメントを残す

※JPEG画像のみコメント欄に挿入できます